バル・マスケ ~バロック・ロココ時代の仮面舞踏会~

お知らせ
開催日時 : 2026年3月1日(日) 12:30~15:30
参加費用 : 11,000円(税込)→ 先行予約特別価格7,500円(税込)

概要

~ようこそヴェルサイユの舞踏会へ~

会場の扉をくぐった瞬間、17〜18世紀のヨーロッパの宮廷へ。 当時の貴族の音楽とダンスを再現した優雅な雰囲気の中で、 仮面をつけたりコスチュームを着たり、 音楽やダンスを楽しむひと時を過ごしませんか?

お申込みはこちら

※お振込を確認したのち、お申し込み完了となります。

音楽とダンスで織りなされるバロック・ロココの世界が、来年3月1日、大阪中央公会堂で繰り広げられます

プロのチェンバロ、バロックヴァイオリンなどの生演奏とともにバロックダンスをサロンの雰囲気でお茶やお菓子を頂きながら楽しんだり、

当時のダンスや貴族のお辞儀のミニレクチャーを受けて、仮面舞踏会で生演奏で踊ってみたり、

コスチュームやウィッグ体験やマルシェを愉しんだり、

本物のバロック・ロココの雰囲気を味わう午後のひと時です。

是非ご参加下さい。

先行予約は6/14(土)開始!(8/31まで)


第一部:バロック・ロココ時代のダンスを体験

バロック・ロココ時代の貴族たちが踊っていたダンスや お辞儀を体験してみましょう。

第二部:コンサート「ルイ14世とバレ」

ルイ14世の時代の音楽とダンスをお楽しみください

‐出演‐

今野典子(バロック・ダンス)

松下隆行(語り)

関西大学文学部仏文科卒業。在学中に芦屋ルナホール『王女メディア』(故嵐徳三郎主演)で初舞台を踏む。その後、関西を中心に活動する「劇団ふぉるむ」に在籍し、数々の作品に出演するほか、詩の朗読、演奏会などのMCとしても活動している。

◆Sayo band◆

橋詰智章(リコーダー)

相愛大学音楽学部器楽学科古楽器(リコーダー)専攻卒業。同研究科修了。在学中よりリコーダー奏者としての活動を始め、卒業後はオカリナ、ティンホイッスル奏者としても活動の幅を広げる。関西を中心にソリストとして、また、アンサンブルやバンドメンバーとして演奏活動を展開している。在阪オーケストラとの共演、新作初演、CD録音、楽譜出版、TV番組等への出演や自作自演による楽曲提供など、活動は多岐に渡る。これまでに、若林正史、北山隆、花岡和生、有田正広の各氏に師事。「揺-YURA-」各主宰。「Sayo band」リコーダー奏者、「スイートポテトオカリナ合奏団」メンバー。リコーダーオーケストラ「O.R.S.」指導者。エミューズカンパニー代表。現在、相愛大学音楽学部、同志社女子大学音楽学科、大阪教育大学音楽表現コース各講師。


稲冨友有子(バロック・ヴァイオリン)

神戸生まれ。3歳よりヴァイオリンを始める。京都市立芸術大学音楽学部弦楽科卒業。カナダ・ヴィクトリア音楽祭参加、ドイツ・ケルンに留学、アメリカ・インディアナ大学サマーセッションに参加するなど、研鑽を積む。熊楠の里コンクール審査員を務める。NPO法人ピースフォレスト主催「アフリカの子供達の為のチャリティコンサート」にイギリス室内管弦楽団元コンサートマスター、デビット・ジュリツ氏とデュオで出演、定期的にコンサートを行う。また、寺神戸亮、エンリコ・オノフリ、サイモン・スタンデイジ各氏のマスタークラスを受講するなど、バロック音楽に興味を持ち、バロック・ヴァイオリン奏者としても活動している。ヴァイオリンを島戸祐子、林靖子、四方恭子、スティーブ・ボウの各氏に師事。「Sayo band」コンサートミストレス、「コンセールアベイユ」メンバー。現在、関西においてソロ、室内楽、オーケストラ等で活動中。


田中寿代(ヴィオローネ)

兵庫県立西宮高校音楽科・東京藝術大学卒業、同大学院修了。大学院在学中より日本テレマン協会のコントラバス奏者として参加。現在フリーで活動中。「表情豊かで音楽性あふれる演奏」と評されるソロをはじめ、オーケストラ、室内楽、古楽器演奏など多方面に活動を展開。コントラバスを永島義男、南出信一、室内楽をサイモン・スタンデイジの各氏に師事。「Sayo band」、「コンセールアベイユ」各主宰。現在、兵庫県立西宮高校音楽科講師、西宮音楽家協会会員。


脇山幹士(チェンバロ)

大阪音楽大学大学院作曲専攻修士課程修了。さまざまな演奏家や演奏団体より作曲・編曲の委嘱を受けて、室内楽を中心に多様な作品を内外で発表すると同時に、アンサンブルピアニスト、通奏低音奏者(チェンバロ)として数多くの舞台に立つ。NHK《名曲リサイタル》に自作を含むプログラムで出演。「Sayo band」チェンバロ奏者。現在、大阪音楽大学、同志社女子大学音楽学科、宝塚音楽学校各講師、日本作曲家協議会、日本演奏連盟各会員。


◆バロック&ロココサロン(ダンス)◆

秋山藤子

篭島由里子

櫻井康恵

中川叶佳子

第三部: みんなでコントルダンスを踊ってみましょう <la bonne amitié >

18世紀、実際に貴族が踊っていた簡単なコントルダンスを生演奏で踊りましょう!


ご一緒に、

・コスチューム・ウィッグのレンタル(有料)

・写真撮影

・マルシェでお買い物 etc.

も楽しんでいただけます。

バロック・ロココ時代をイメージしたコスチュームやアクセサリーでの参加も歓迎いたします。(着替えスペースあり)

お申し込みはこちら

※お振込を確認したのち、お申し込み完了となります。


開催場所

大阪市中央公会堂

(国指定重要文化財)

〒530-0005

大阪市北区中之島1丁目1番27号